マークⅡブリットiR-V乗り換えpart1

車買い替えます。理由はまぁ色々あるんですがそれは後日。
今までずっとMT乗ってきたけど正直もうめんどくさいんだよね、あとここ見てるとわかると思うけど結構色々物買ったりするんですよ。しかも唐突に。
40インチTVをマークⅡで持って帰ったのもいい思い出。あの時は当然トランクに入らないから後部座席に乗せたんだけど乗らなかったんだよね、だから電機屋の駐車場で店員待たせた状態で後部座席座面取って強引に乗せたりした、とても情けなかった。
あとステーションワゴンなら自転車積めるから遠くに走りにいけたりするしね。
でもまぁステーションワゴンなら何でもいいって訳じゃないんだよね、俺車好きだしつまらない車に乗っても面白くも何とも無いから。
で、現状やっぱまだ直6エンジン乗りたいんだよね。んで外車はあんま好きじゃないのと最低でも今のマークⅡより年式的に新しいもの。そうすると選択肢がかなり搾られて大雑把に17系クラウンエステート アスリートVとマークⅡブリットの2台になる。その時点で車両+ちょっと改造のトータル予算をアバウトに設定。金額は別に言わないけど今のナビ(Pioneer AVIC ZH009)を流用する事になりそうだと、まずはそこで考える事にした。
両方ともトヨタなので最大の問題はトヨタのスーパーライブサウンドシステム(含むクラウンサウンドシステム)と純正EMV。ライブサウンドは最悪なんとかなるけどEMVは車種によってはすげーめんどくさい、エアコンとか全部込みのシステムだからね。モニタも年式が年式だから綺麗とは言えないし。
んで、まずクラウン。ライブサウンドは全車装備EMV有り無し両方2DNスペースがかなり下、上側にモニタ追加も出来るけどルーバーふさいだりオンダッシュ付けっぱなしになるからスマートさに欠ける。
次にマークⅡ。EMV車両のみライブサウンド、EMV無しは普通のシステム。2DNスペースは今のJZX100より若干下になるのかな?ただそのさらに上のエアコンユニットの上の小物入れが偽1DNスペースで加工すれば1DNユニット入るっぽいのでモニタ位置は解決可能。
とりあえずナビを流用するとなるとブリットのほうが良さそう。
次にエクステリアで考えてみる。
まずクラウン。良くも悪くもやっぱりクラウンです。保守の塊といったデザインで
街中でもそれなりに見るけどもう型落ちなんで埋もれまくり。あと微妙に重要ポイントでヘッドライトが黄ばみやすいんだよね、17系クラウンは。
次にブリット。発売当初はそりゃーもう色々言われたデザインですよ、俺もたしか発売当初「これはねーよ」って言ってた気がする。実際不人気のままモデル終了。
しかしその後どうだろう、あの時奇抜すぎだと思ったデザインだけど今見てもあまり古さを感じない。まぁCピラーだけは今でもねーよって思うけど。
エクステリアでもまさかの若干ブリットリード。
次に内装、装備です。
まずクラウン。ここも良くも悪くもクラウンです。本気の豪華さはバブリー世代の車のが上だけどいい感じでまとまっていて落ち着いている。2世代前だけど装備もまぁ基本を抑えてあって不足は特に無い感じ。
次にブリット。内装は高級ではないけど高級感チック。クラウンは高級感ね。特にブリットは若者向けに作ったみたいなんだけど年配者向けなのか若者向けなのかどっちなんだよって内装、質感まぁまぁ操作はしやすそうだけど正直所有欲を満たすとかそんなんは一切無い、パワーシートは運転席だけ(本皮仕様は助手席もらしい)リアシートはリクライニング不可、リアエアコンルーバー無し。
内装、装備はどう見てもクラウンのが上
大体そんな感じで色々考えた結果マークⅡブリットを探すことにした。

Boardman Road Comp CX購入 Part3

さて先週やり残した泥除けの加工をします。まずcateyeのTL-SLR100を付けます。

こんな感じで穴空けちゃいます。

完成、まぁ簡単ですね。
で、ステーをテキトーにパイプカッターで切断して詰めます。で、こんな感じ。

シートチューブ下側のクリアランスはどうにもならん、つーかどうにかするとホイールの脱着がきつくなる。

ついでにここの色を金にしてみた。悪趣味万歳。

我ながら酷いね、これだからやめられん。

Boardman Road Comp CX購入 Part2

ま、Part2というか時間的余裕があまり無くてあんまり写真撮ってないんですけどね。なんでかって言うと

クランク抜いたはいいけどBBがISISで合う工具持ってなかったんすよね、大チョンボです。仕方ないので近くの自転車屋に連絡取ってフレーム2個担いで行きましたよ。
工具があれば工具買うか無ければ外してrome2に付けて貰う感じで。残念かラッキーかはわからないけど販売用工具は今無いとの事、BB外してrome2に付けて貰いました。いやぁまいったまいった。

そんなこんなで無事装着、Comp CXのシートチューブは34.9でrome2は31.8。rome2改造した時に後の事考えないで普通にバンドタイプにしたのが裏目ったので今度はちゃんと直付けにした、んでお決まりのK-edgeで留める。アホですね。
こっから写真無しで色々付けて完成。

ブレーキワイヤーがまさかのフルアウターで在庫ケーブル足りなかったので買ってきたりしてた、てへ。シフトアウターは在庫の白でブレーキアウターは黄色。俺流配色センスは忘れてない。我ながらまたしても変な自転車になってる。
購入状態のワイヤールーティングが何故かシフト2本とも右側面通してたけどシクロってそういうものなのかな?よくわからんけどなんかイヤだったので普通に左右に分けた。フルカバー泥除けのクリアランスがむかつくけど時間切れで来週持ち越し。
各部の写真はその時にでも撮る。

Boardman Road Comp CX購入 Part1

で、新しい通勤車がこちらです。http://www.boardmanbikes.com/cx/cx_comp.html某海外通販サイトゴリ押しのBoardmanのディスクブレーキ仕様のシクロクロスです。日本には代理店が無いのでもちろん国内店舗では売ってないし実物も見れないのでちょっとだけ不安だった。ま、サイズさえ間違わなければ悲惨な事にはならないだろうと考えポチっと購入。
実は一つ上のグレードのTeam CXを最初考えた(フレームの色的に)んだけどBoardman公式とか色々見るとどうやらTeam CXはBB30らしいのとComp CXは普通にBSCという事がわかった。元々rome2に付けてる105クランクは使うつもりだったので正直どっちでも問題無いんだけど漠然と新しく買った奴に付いてるクランクをrome2に移植しようかなと考えていたのでBB30用BBとクランクだとそれは出来なくなるのでそこがネックとなった。あとはTeam CXはメインコンポがSRAMのApexってのもひっかかった。いやSRAM好きなんだけどさ、ApexからRivalに交換ってなんかあまり意味無い気がしてね、それにフレームが白だと全然知らない人から見たら変わったように見えないってのも駐輪場的な意味でそれなりに重要。
諸事情で予算枠があまり取れないのもあってどう考えてもComp CX買ったほうがいいだろって事でComp CXを2月2日(木)にちょい備品と一緒に注文。
翌週10日(金)に届きました。さすがですWiggleさん、一生付いて行きます。

うん、わかってた。箱デカい。
フレーム、各付属品箱とホイール箱に分かれてました。(両脇の箱)真ん中の箱は勢い上等FulcrumのRed Power29XLです。何故買った?俺だから。Red Metal 29 XLに特攻しなかった所を見ると一応成長しているらしい、あ、退化?まぁいい。
とりあえずRed PowerはほっといてComp CX開封の儀
右側面









左側面








下側

とまぁ写真撮りながら全体見てみたけど塗装状態は割と良好っぽい。もっとムラムラのが来ると思ってたけど嬉しい誤算。
メーカーかWiggleかはわからないけどどうやら一度組んだものをバラして送ってるっぽい形跡をいくつか発見。コンポ入れ替えの関係でWiggleにバーテープ巻かなくていいよってメール送ったら、ごめん入荷状態で巻かれてるから無理だよって返事来たのでメーカー側が一度組んでバラしたのかな?それとも在庫分をWiggleで既に組んでて発送したのかな?まぁどっちにしろちゃんとやる事やってるらしい。
組み上げた後軽く変速させてみたけど調整もアバウトに済んでるっぽい、ただブレーキはローター引きずってた。
で、仮組み完成後重量計測。

メーカーページではサイズ書いてないけど23ポンドとなっていたのでまぁこんなもんかな、特に軽さ求めてないから正直どーでもいい。
で、ホイールをRed Power 29XLに、タイヤはSCHWALBEのMARATHON RACER 700x30Cに変更。


うん、まぁこんなもんでしょ。通勤車だからブロックタイヤそのままって訳にもいかんしね。それにこれから色々付けるから重くなるし。

長くなったのでPart2へ続く

Rome2フラバ戻し&ドナドナ

なんか色々いじくってたらシクロクロスみたいになっちゃったんで通勤用にシクロクロス買うことにした。
何を言ってるかよくわからないと思うけど俺にもよくわからない。
とりあえず次に乗る物も決定して既に来た。それはまぁ次に書くとして、コンポは今のrome2に付いてる物をブレーキ以外ほぼ移植する。
SRAMに慣れちゃってるし変える必要性も特に感じてないからね。
買ったほうも完成車なんでほぼ2台のコンポフル換装なんであまり写真撮ってる余裕は無かった。

とりあえずフレーム状態にした所。フルカバー泥除けは次オーナーの要望で付けた状態で渡す事になった。俺様太っ腹、と言いたい所だけどステーをこの自転車とタイヤに超絶クリアランスで付けてしまったので再利用不可だっただけ。
こいつに余りパーツであるVブレーキ、レバー、ホイール付けてクランクは新シクロに付いてた物を付ける。カセット、チェーン、ワイヤーは念の為新品とする。
クランクは一応rome2に元々付いてたのもあるけど次オーナーはこの手の自転車に乗った事が無いのでコンパクトクランクのがいいだろーって事でそうした。
体力はある奴だからノーマルでも別に問題無いだろうけどまぁカセットとチェーンが新品なんでってのもあるし08rome2に付いてたTruvativのクランクよか2011年モデルに付いてるFSAのクランクのが変速マシだろーって考えもある。
で、サクッとパーツ組み付け。

え、例のステッカー貼りっぱなしだって?剥がさねぇよ!要らなきゃ勝手に剥がすでしょ。
買った時とちょい違うパーツってのもあるけど元々こんなんだっけ?って感じた。
調整の確認で乗った時上体が起きた上体ってのがなんか新鮮だし違和感がががが、ステムひっくり返してやろうかと思ったけどまぁそれは次オーナーの意向次第って事で。
次オーナーの所でも通勤車となるので一度防犯登録を抹消後再度次オーナー名義で登録後ドナドナ完了。4年間ありがとうございました。

Motorola RAZR購入

Motorola RAZRを海外通販にて購入しました。まずは開封の儀。




とりあえず軽く動作テストなどをした後GalaxySと同じ状態まで持って行きます。
センター(デフォルト)





完了。
以下しばらくいじくってみての印象
・docomoSIMの認識率の悪さ
 再起動すると高確率で認識しない。Airplane modeに切り替えたりsim抜き差ししたりで復帰。
・i-mode、moperaメール受信の際のSMSトリガー受信が効かない
 アプリがどうのこうのではなく多分端末自体反応してないのでおそらくどうしようもない。
・バッテリー容量の割に電池持たない
 なんかシステムが食ってるっぽい。
・バッテリー残量が10%刻み
 システム自体がそうなのでどんなアプリでも10%刻み
・やっぱ大きいんで手が小さい人はおそらく片手持ち不可能
 俺はなんとか可能。
・比べるまでも無くGalaxySより快適
 ネットがどうとか動画がどうとかより単純な動作、例えばアプリ起動だったりアプリ一覧開いたりスクロールさせたりフリックで移動したりの単純な動作が速いので恐ろしく快適。動作の引っかかり、いわゆるカクカク動作はほぼ無い。
・プリインアプリのEメールで送ったメールがFOMAガラケーで文字化け
 そのままです。対策は良くわからんからmod.Email使った。K-9あんま好きじゃない。
・プリインアプリのSmart Actionsが便利
 これ今のところRAZRだけ?トリガー指定してAUTOで何かしらの動作を指定する事ができる。例えばGPS使って会社の地点登録しておけばその周辺に行った際に壁紙とホームアプリを自動差し替え、離れれば普段用に戻す。なんて事が出来る。
時間指定も可能で曜日指定も可能。トリガーとアクションの組み合わせで結構色々な事が自動で出来るのでなんだかとっても素敵アプリ。バッテリーレベル低下したらGPSをOFFでモニタも暗くとか色々できるよ。
・GPSの精度はかなりいいと思う。
 GalaxySのGPSが糞だっただけかもしれんけど
・大きいけど薄いし軽いんで持つのは全然苦じゃない
・わかってたけどバッテリー交換現状不可は今後不安
 でも裏カバーはツメと両面テープなんで簡単に外れる
・ストラップホール無し
 でも強引に付けた



保障なんざ海外通販じゃ意味無いから躊躇い無く裏カバー加工。ストラップ無いと自転車にマウントさせた時の命綱が無いからね。これで強度等大丈夫かは知らない。

一週間ほど使ってみたけどこれは完全に海外向け製品って印象。日本人の大多数には向かないです。
特にガラケー機能に依存しまくってるとただの糞端末だと思う。でも俺おさいふ携帯とか使ったこと無いしGalaxySも特に不満無いしで今のところ不満はメールの受信面くらいかな。バッテリーも容量の割にって事なんで普通に1日持つし問題無い。とりあえずrootは取らないままICS待ちかな、motorolaはICS対応させる言ってるし。

最後にお約束で海外SIMフリー端末のご利用はくれぐれも自己責任ですよ。

GARMIN Edge500購入


最近赤いパーツ見ると見境が無くなってる気がするけど特に何も考えずに購入。
Sigma ROX9.0に大きな不満あった訳じゃないんだよね、別に。でもあれスピードとケイデンスのセンサーでか過ぎだしDosunA1と干渉して使えなかったし機能豊富だけど痒い所には手が届かなかったりで小さな不満はそこそこあったんだよね。で、偉大な先人は言いました。「ガーミン逝っとけよ」と。
正直舐めてましたごめんなさい、GPSサイコンがこんなにいいものだったとは。
何が楽って自転車の切り替え。非GPSだとサイコン自体にバイク切り替え機能持ってたとしてもセンサーが当然1台分しかない訳で1台分追加しなきゃならなかった。
だけどGPSサイコンならメイン1台にはセンサー付けておいてサブにはこいつを付けるだけ。ケイデンスは見れないけどスピードはGPSで拾ってくれるし精度もまぁまぁだと思う。こいつはとても便利だ。ROX9.0は台座の接点に繋がってないと動いてくれないんで心拍計のみとしても使えなかったけどこいつは使えるので乳バンド付けてEdge500持ってランニングってのも可能、やるかやらないかは別としてね。
とりあえず機能は使いきれないほど豊富だし電池もまぁ1日中乗り回してる訳じゃないから問題無さそうだしほんと買えるなら最高のサイコンかもしれない。

TVアンテナ設置

つー訳でサクッとTVアンテナ付けた。アンテナは八木のUS-LD14CRです。
ブースターはとりあえず買って必要なら付けようと思ってたけどやっぱり必要でした。マストは1800mmで一応3600mmにもしてみたけどあまり改善されず、一応全チャンネル見れたけどマージンが殆ど無い状態だった為ブースター設置と相成りました。
で、アンテナ向き調節してワイヤー固定がほぼ終わった時に雨が降り出しやべーやべー言いながら屋根から下りたんだけどまだブースターの調整終わってないんだよね。まぁいい、映るし。
一応暫定ではあるけど受信レベルを貼っておく。

NHK-G

NHK-E

NTV

ANB

TBS

TX

CX

MX

TVK

TVS

PT2

全て2011年11月20日21時10分くらいに撮影

MXが微妙にギリギリ受信範囲、TVKの電波ちょっとだけ拾うようになった、CTCはダメだね。まぁMXが予定通り入ったし全体的にかなりのマージンが出るようになった。
後はブースターを後日調整するだけだ。

俺様メモ(TV版)

TV共用アンテナが使えなくなるらしいので対策。
ケーブルやひかりTVよりもアンテナ立てられるならアンテナ立てちゃったほうが安いんでアンテナ立てる方向で考える。
どうせならMX(入ればCTC、TVKも)も受信しちゃおうかって感じ。CTC、TVKは入らなかったら別にいいや程度。
なもんでアンテナはパラスタック使う。以下リスト作ってみたけどオールバンドは必要無さそうでローバンドでOKみたいだ。

NHK・広域民放
送信塔 偏波 放送局 物理CH リモコンキー
東京タワー 水平 NHK-G 27 1
東京タワー 水平 NHK-E 26 2
東京タワー 水平 NTV 25 4
東京タワー 水平 ANB 24 5
東京タワー 水平 TBS 22 6
東京タワー 水平 TX 23 7
東京タワー 水平 CX 21 8
独立U局
送信塔 偏波 放送局 物理CH リモコンキー
東京タワー 水平 MX 20 9
浦和 水平 TVS 32 3
横浜 水平 TVK 18 3
千葉 水平 CTC 30 3
前橋 水平 GTV 19 3
足利 垂直 GYT 29 3

アンテナ 値段はAmazon実売
YAGI US-LD14CR \5,063

マスプロ LS14THM \5,610

日本アンテナ AU14AX \5,790@楽天

DXアンテナ UBL-62DA \5,780

んー?日本アンテナの奴がオールバンドでちょい利得低いね、他は数字上一緒っぽいけどDXのが軽い。で、八木だけF型結線って感じか?ブースターは八木のEZDU35使おうかと思ってるから今回は八木かなぁ。
高利得のCHからTVSとCTCが外れるけどCTCは別にいいや、向きも違うから正直どーでもいい。テレ玉は多分何の問題も無いだろう。

以下共同アンテナでの受信状況
NHK-G

NHK-E

NTV

ANB

TBS

TX

CX

MX

TVS

PT2

全て2011年11月16日20時30分くらいに撮影。

rome2改造

やっぱりブルホーンにダブルタップはワイヤールーティングが厳しい訳ですよ旦那。
バーテープ交換の度にちょいちょい取り回し変えてたりしたんだけどブレーキフィールがあまり改善しない。具体的に言うと引きは常時重い、レバーの戻りにワイヤーの戻りがあまり同調しない等正直制動面では問題は無いけどなんか気持ち悪い。
変速は何故か問題があまり出ない。Nironeのredに比べてまぁ重いっちゃ重いけど変速不具合はあまり無い。sramのRDははshimanoに比べてスプリングが弱いっぽいけど何か大丈夫。
でも毎度色々いじくるのは正直めんどくさいし時間も掛かる。
なのでちょっと気合入れて対策する事にした。

まず、以前スルーしていたハンドルに穴空け加工をしてみた。

穴空け後BAZOOKAのフレックスケーブルガイドを入れてワイヤーを通してみた。
結果やはり重いしいつもより戻りが悪くなった。まぁいい。次シフトワイヤーもやろうと思ったけどさらに角度的にきつそうだった。多分ダブルタップユニット側削って角度緩くしても細いブルホーンバーの中でシフトワイヤーとブレーキワイヤー同居はかなり厳しいんじゃないかなーと思った。フラット部分裏に穴もう1個空けなきゃだしね。
んで次に何個か余ってるヒラメの変速バナナ使って旧シマノSTIみたいに外に出そうとやってみた(写真撮るの忘れた)
なんかいい感じに邪魔臭いワイヤールーティングになった。フロントバッグとか使いにくくなりそうな感じ。
あともう一つの目標であるバーテープを綺麗に巻くってのも達成が難しそうな感じ。
うーん、本格的にどうしたらいいのかわからなくなってきたので(実はめんどくさくなった)以前Nironeのドロップハンドル交換してあまったハンドルをとりあえず付けて普通のドロップハンドル仕様にする事にした。

ま、写真撮ってないけどもう全部ドロップハンドル用のパーツな訳だし普通に付けるだけなんで完成。
・・・シクロクロスもどき?最初からシクロクロス買っとけばよかったのに何やってんでしょうかね、まぁこれ買った時はそもそもシクロクロスなんて存在知らなかったけど。
実際これで走ってみるともうまんまロードです。そりゃそうだよね、ポジションもNironeとほぼ一緒(若干アップライドにした)だし。まぁブレーキがミニVなんでロードよりガッツンブレーキですが。
ブルホーンは諦めた訳じゃなく乗りながら調整するのが疲れただけ。まだ色々模索中です。
次バーテープ交換する時に下ハン少し切ろうかと思う。ダンシングした時膝がドロップエンドに付けたミラーに当って明後日の方向向くから。