散在


あれ?あれ?あれれ?自分でも財源がわからない。
MFT/NIKってのはNikonのNikkorレンズを使う為のアダプタです。
Gレンズの絞り操作もできます。(F値はわかりません)

SIGMA 50mm F2.8 DG MACRO購入


見た目は微妙?でも写りはキレてます。絞り環有るからF値もばっちり。Fマウントです。
クローズアップフィルターなんかと全然違うね、安いし買っちゃうべきレンズ。
特に記述が無ければ等倍で撮ってます。

[使用レンズ]
SIGMA 50mm F2.8 DG MACRO
[焦点距離]
50 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
100 mm
[シャッタースピード]
1.3 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F8.0
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
SIGMA 50mm F2.8 DG MACRO
[焦点距離]
50 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
100 mm
[シャッタースピード]
1/30 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F2.8
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
SIGMA 50mm F2.8 DG MACRO
[焦点距離]
50 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
100 mm
[シャッタースピード]
0.6 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F2.8
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
SIGMA 50mm F2.8 DG MACRO
[焦点距離]
50 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
100 mm
[シャッタースピード]
6 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F22
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
SIGMA 50mm F2.8 DG MACRO
[焦点距離]
50 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
100 mm
[シャッタースピード]
1/13 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F2.8
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
SIGMA 50mm F2.8 DG MACRO
[焦点距離]
50 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
100 mm
[シャッタースピード]
1/13 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F2.8
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

無限遠
[使用レンズ]
SIGMA 50mm F2.8 DG MACRO
[焦点距離]
50 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
100 mm
[シャッタースピード]
1/80 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F8.0
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

無限遠
[使用レンズ]
SIGMA 50mm F2.8 DG MACRO
[焦点距離]
50 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
100 mm
[シャッタースピード]
1/30 秒
[ISO感度]
500
[絞り]
F2.8
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

Nikon DX AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G購入


↑かっちょいい
GH1で使うともちろんAF効かない、絞り操作はNOVOFLEXのMFT/NIKのおかげで変えられるけどもちろん数字わからない。
どうなのよって思ったけどすげぇ楽しい。
GH1の機能のおかげでサクサクMF決まる。

[使用レンズ]
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
[焦点距離]
35 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
70 mm
[シャッタースピード]
1/30 秒
[ISO感度]
400
[絞り]
不明
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光
[光源]
晴れ

[使用レンズ]
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
[焦点距離]
35 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
70 mm
[シャッタースピード]
1/500 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
不明
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光
[光源]
晴れ

[使用レンズ]
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
[焦点距離]
35 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
70 mm
[シャッタースピード]
1/40 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
不明
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光
[光源]
晴れ


[使用レンズ]
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
[焦点距離]
35 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
70 mm
[シャッタースピード]
1/30 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
不明
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光
[光源]
晴れ

[シャッタースピード]
2.00 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F22のはず
[露出補正]
1.33
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[シャッタースピード]
1/5 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
多分F12くらい
[露出補正]
1.33
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[シャッタースピード]
1/30 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
多分F6あたり
[露出補正]
0.66
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[シャッタースピード]
1/80 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F1.8のはず
[露出補正]
0.66
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光










とある家の熱帯魚

家帰って確認したらほとんど前ピンでした><

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
[焦点距離]
140.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
280.0 mm
[シャッタースピード]
1/5 秒
[ISO感度]
1250
[絞り]
F5.8
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
[焦点距離]
140.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
280.0 mm
[シャッタースピード]
1/5 秒
[ISO感度]
1000
[絞り]
F5.8
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
[焦点距離]
140.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
280.0 mm
[シャッタースピード]
1/25 秒
[ISO感度]
800
[絞り]
F5.8
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
[焦点距離]
140.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
280.0 mm
[シャッタースピード]
1/40 秒
[ISO感度]
1000
[絞り]
F5.8
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

ちなみに名前はわかりません

広角撮り


↑こんなの。超広角なのにちっさくて素敵。

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.
[焦点距離]
7.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
14.0 mm
[シャッタースピード]
1/80 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F4.0
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.
[焦点距離]
7.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
14.0 mm
[シャッタースピード]
1/160 秒
[ISO感度]
125
[絞り]
F4.0
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.
[焦点距離]
7.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
14.0 mm
[シャッタースピード]
1/100 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F6.3
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.
[焦点距離]
7.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
14.0 mm
[シャッタースピード]
1/320 秒
[ISO感度]
125
[絞り]
F9.0
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光
[光源]
晴れ

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.
[焦点距離]
7.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
14.0 mm
[シャッタースピード]
1/125 秒
[ISO感度]
125
[絞り]
F9.0
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光
[光源]
晴れ

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.
[焦点距離]
7.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
14.0 mm
[シャッタースピード]
1/4000 秒
[ISO感度]
125
[絞り]
F4.0
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

DMC-GH1で撮った写真をひたすら貼るページ

DMC-GH1購入



[使用レンズ]
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
[焦点距離]
70.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
140.0 mm
[シャッタースピード]
60.0 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F11.0
[露出プログラム]
マニュアル露出
[測光モード]
分割測光
[光源]
晴れ

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
[焦点距離]
19.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
38.0 mm
[シャッタースピード]
0.8 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F4.4
[露出プログラム]
マニュアル露出
[測光モード]
分割測光
[光源]
タングステン

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
[焦点距離]
22.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
44.0 mm
[シャッタースピード]
2.0 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F4.5
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光
[光源]
タングステン

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
[焦点距離]
19.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
38.0 mm
[シャッタースピード]
4.0 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F4.4
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光
[光源]
タングステン

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
[焦点距離]
140.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
280.0 mm
[シャッタースピード]
1/1000 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F5.8
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
[焦点距離]
48.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
96.0 mm
[シャッタースピード]
1/800 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F5.5
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
[焦点距離]
140.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
280.0 mm
[シャッタースピード]
1/1300 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F5.8
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.+Kenko MC CLOSE UP Filter No.3
[焦点距離]
140.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
280.0 mm
[シャッタースピード]
0.8 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F5.8
[露出プログラム]
マニュアル露出
[測光モード]
分割測光

[使用レンズ]
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.+Kenko MC CLOSE UP Filter No.3
[焦点距離]
140.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
280.0 mm
[シャッタースピード]
2.5 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F5.8
[露出プログラム]
マニュアル露出
[測光モード]
分割測光

Bianchi 2010 ViaNirone ALU/CARBON Ultegra mix compact

4月に注文しておいた奴がついに来た。


一見いい写真風の感じで撮ってみた。

【仕様】
Bianchi ViaNirone7 ALU/CARBON Ultegra mix compact
フレーム ViaNirone7 ALU/CARBON
フォーク FL5 K-VID Carbon Blades/Alloy Steer
ヘッドセット FSA ZS-4D
ステム Deda Zero100 Servizio Corse White Road Stem
ハンドルバー Deda Zero100 White
シフター Sram red
フロントディレイラー SRAM Force
リアディレイラー Sram Red
クランクセット Campagnolo Athena 11 Speed Carbon Chainset 2010 (50/34 172.5mm)
Inner TA 110 PCD Nerius 11 CT-Campagnolo Inner Chainring (36T)
BB Campagnolo Ultra Torque Cup Set
ペダル Crank Brothers Eggbeater 3 blue
ペダル(ローラー台用) Look Keo 2 Max Pedals
チェーン Shimano ULTEGRA CH-6701
スプロケット Shimano ULTEGRA CS-6700 12/25
ブレーキ Sram Red
ホイール Campagnolo Shamal Ultra 2 Way Fit (Shimano Free)
ホイール(ローラー台用) Shimano WH-RS10
タイヤ IRC ROADLITE TUBELESS 700x23C
シートポスト SP-968-G Carbon/Al 31.6mm
サドル prologo zero pas TR

EeePC改造2

またしても改造

本来ならここまで分解する必要無いんだけどなんとなくね
モジュールはintelのWiFi Link 5300(544AN_MMWW)です。無線ルータもEeePCのWLANも両方調子悪かったからまずルータ変えてこっちも変えた。802.11nがやっと使えるようになったし安定度増してかなり快適になった。
前に変えたSSDと合わせて本当に普通に使えるPCに変貌した気がする。気が向いたら次はメモリ増設でもしようかな。

メニュー付きDVD作成 初級編

さて、メニュー付きDVD作成編です。メニュー無しのほうで基本動作はわかったと思う。ここはそれが大前提。ここからややこしくなってくるからちゃんと基本は覚えておこう。
そして初級編という事なので今回はEncoreにテンプレートとして入っているメニューを使用する。

メニューの作成

まずはテンプレートからメニューを読み込む。右下のライブラリタブを開いてセットから適当なものを選ぶ。

まずプレビューが出ていて下にボタンがある。その下がリストだ。まずはボタンの意味からだ。
左からメニューリスト、ボタンリスト、画像リスト、背景リスト、あとは今はいらん。ひよっこには必要無いのだよ。
よし、ボタンの意味がある程度わかったらメニューをどれか一つ選んで読み込ませてみよう。リストから選んで右クリックで新規メニューを作成だ。

これでプロジェクトウィンドウにメニューが入ってモニタにもメニューが出たはずだ。
テンプレートから使用なので、ボタンが多かったり少なかったり大きさが気に食わなかったりするが、photoshopやIllustratorと同様にレイヤー構造になっていて単独のオブジェクトとして扱えるので、大きさを変えるのも消すのも自由だ。

ボタンオブジェクトの追加はライブラリからD&Dでいける。
タイトル等の文字もphotoshop等と同様変更可能だ、文字ツールを選んで、変更したい部分をクリックすれば編集できる。

レイアウトを変える場合はセーフガイドも表示しておこう。モニタの下にボタンがある。

マウス当たってるのがルート表示ボタンでその左がセーフガイド表示ボタンだ。
ここまでの事は言葉で伝えるのも限界があるんで、各自いじくりまわしておくように。ここら辺で理解できないと後々きついから。

メニューボタンからのルート指定

ここは項目分ける必要も無いくらい簡単だけど一応書いておく。
プロジェクトウィンドウのメニューをダブルクリックするとレイヤーウィンドウがアクティブになるはずなので、そこからボタンレイヤーセット(ここではSCENE1、2、3)をクリック。

それからプロパティウィンドウを見て、まずボタンテキストと名前の同期って所のチェックを外しておこう、ここにチェック入ったままだとタイトルとかとリンクさせるとボタンのテキストの部分の名前がリンクされてウガーってなる。その後リンクの部分にタイムラインなり設定したチャプターなりを指定だ。

これを必要なボタン数分行う。その後メニュー無しDVD作成の部分で行ったエンドアクション指定をタイムラインとメニューに対して指定する。

再生時ボタン動作

次に再生時のボタン動作、選択時のアクション等を見てみる。プロジェクトウィンドウのメニューをダブルクリックでモニタにメニューを出しておこう。そしてその下側の先ほど見たセーフガイドボタン等のさらに右にボタンアクション表示ボタンがあるのでそれぞれ押してみよう。

左から未選択時、カーソル移動時、選択時って感じだ。
今回俺が選んだボタンだとこのように矢印が出る。

ボタンテンプレートによって様々な動作があるので色々試してみてくれ。
何?ここを自由に変えたいって?ひよっ子が何をぬかすか!!!貴様にはまだ早い!まずはテンプレートで我慢するんだ。

本日の〆

ここまでやってプレビューしてみたりプロジェクトのチェックをしてみたりして動作をチェックしよう。問題無ければ初級編完了だ。
次は何やろーかなー。

EeePC改造

EeePC901XのSSD交換記録

買ってきた
SSD
早速分解
EeePC
メイン基盤ひっくり返してFFC装着
EeePC
戻してからSSD装着
EeePC
ばっちり認識
EeePC
セットアップ中
EeePC
セットアップ一通り終わったんでお待ちかねの速度ベンチ。まずは純正SLC4GのSSD。
cdm01
続いて新しく付けたMtron MDS-P3018032ZIF。
cdm02
ていうか計る前からわかってたけどすげーサクサクだし計ったら納得の数字。もうEeePCじゃないみたいに動く。
おまけのメインPCのシステムHDDであるVelociRaptor(WD3000GLFS 10000rpm SATA)で計ってみた。
cdm03
うーん、なんだろこれ。システム用にはどっちが良いとは言えないなんとも微妙な感じ。一応VelociRaptorってSATAのHDDじゃ最速の部類のはずなんだけど、もう起動用はSSDの時代なんかね。2.5inchSSDじゃもっと速い奴あるし。intelのSLCとか。高いけど。
まー、EeePCのほうはかなりの満足度。