EeePC改造2
またしても改造

本来ならここまで分解する必要無いんだけどなんとなくね
モジュールはintelのWiFi Link 5300(544AN_MMWW)です。無線ルータもEeePCのWLANも両方調子悪かったからまずルータ変えてこっちも変えた。802.11nがやっと使えるようになったし安定度増してかなり快適になった。
前に変えたSSDと合わせて本当に普通に使えるPCに変貌した気がする。気が向いたら次はメモリ増設でもしようかな。
カテゴリー : EeePC
またしても改造

本来ならここまで分解する必要無いんだけどなんとなくね
モジュールはintelのWiFi Link 5300(544AN_MMWW)です。無線ルータもEeePCのWLANも両方調子悪かったからまずルータ変えてこっちも変えた。802.11nがやっと使えるようになったし安定度増してかなり快適になった。
前に変えたSSDと合わせて本当に普通に使えるPCに変貌した気がする。気が向いたら次はメモリ増設でもしようかな。
買ってきた

早速分解

メイン基盤ひっくり返してFFC装着

戻してからSSD装着

ばっちり認識

セットアップ中

セットアップ一通り終わったんでお待ちかねの速度ベンチ。まずは純正SLC4GのSSD。

続いて新しく付けたMtron MDS-P3018032ZIF。

ていうか計る前からわかってたけどすげーサクサクだし計ったら納得の数字。もうEeePCじゃないみたいに動く。
おまけのメインPCのシステムHDDであるVelociRaptor(WD3000GLFS 10000rpm SATA)で計ってみた。

うーん、なんだろこれ。システム用にはどっちが良いとは言えないなんとも微妙な感じ。一応VelociRaptorってSATAのHDDじゃ最速の部類のはずなんだけど、もう起動用はSSDの時代なんかね。2.5inchSSDじゃもっと速い奴あるし。intelのSLCとか。高いけど。
まー、EeePCのほうはかなりの満足度。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 11月 | ||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |